毎回多くのご好評を頂いております「赤澤寧生先生のお手本で書く書道教室」、2025年冬休みも開講の運びとなりました!

栃木県の冬休み課題(栃木県書写書道教育研究会主催の課題)作品を、先生やおともだちと一緒にのびのびと書いてみませんか?

栃木県の書道会第一人者「赤澤寧生(あかさわ やすお)先生」監修・執筆の課題文字の原寸大お手本で書き、講師の先生方が丁寧に指導・添削を行いながら書道を学ぶ講習会です。完成した作品は、お名前を入れてそのまま学校に提出できます!

中学生・高校生の方もご参加頂けます!お習字が初めての方はもちろん、既にお教室に通われている経験者の方も多数ご参加頂いておりますので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

【お手本執筆・監修】
赤澤寧生(あかさわ やすお) 先生
  (日展会友・毎日書道展審査会員・創玄書道会理事・日本書道文化協会会員)

【指導講師】
石川子澄(いしかわ しちょう) 先生
  (栃木県書道連盟理事 朴豊会事務局長)
恒川典濤(つねかわ てんとう) 先生
  (毎日書道展会員 創玄書道会審査会員)

※赤澤寧生先生は、課題文字お手本の執筆・監修のみのご対応となります。
※お名前のお手本は、指導講師が執筆致します。

【参加対象】
栃木県の学校に通う小・中学生・高校生 全学年対象
(栃木県「栃木県書写書道教育研究会」主催の課題を使用するため)

【日程・会場・参加費】

※各回定員となり次第順次受付を終了させて頂きます。キャンセル待ちの受付は行っておりません。

※各回の講習時間は目安です。進捗により最大15分ほど延長する場合がございますので、お時間に余裕をもってご参加ください。

 

上野文具 本店教室
【日時】2025年12月26日(金曜日)
①10:20~11:30 ②13:20~14:30 ③15:20~16:30
【講 師】石川子澄先生・恒川典濤先生
【定 員】①~③各回12名様(完全予約制)
【会 場】上野文具 本店(栃木県宇都宮市池上町5-2)4階(予定)
【参加費】3,500円(※決済方法は現金のみ ※税込/紙代・墨液代を含みます 当日お支払いをお願い致します)

 

【日時】2025年12月28日(日曜日)
④10:20~11:30 ⑤13:20~14:30 ⑥15:20~16:30
【講 師】石川子澄先生・恒川典濤先生
【定 員】①~③各回12名様(完全予約制)
【会 場】上野文具 本店(栃木県宇都宮市池上町5-2)4階(予定)
【参加費】3,500円(※決済方法は現金のみ ※税込/紙代・墨液代を含みます 当日お支払いをお願い致します)

 

【日時】2025年12月29日(月曜日)
⑦10:20~11:30 ⑧13:20~14:30 ⑨15:20~16:30
【講 師】石川子澄先生・恒川典濤先生
【定 員】①~③各回12名様(完全予約制)
【会 場】上野文具 本店(栃木県宇都宮市池上町5-2)4階(予定)
【参加費】3,500円(※決済方法は現金のみ ※税込/紙代・墨液代を含みます 当日お支払いをお願い致します)

 

【必須】受講に必要なお道具

上記のお道具は全て必須です。必ずご持参ください。(画像の道具イメージは一例です)

書道用具の貸出は行っておりません。

(お持ちでない方には、事前予約や当日お道具の販売も行います)上野文具各店でも書道用具を販売しております。

提出用の書道用紙・墨液・下敷きは、会場でご用意しております。

 

▼必須ではありませんが、あれば便利な道具類

・お手拭き(汚れても良いタオルなど)・お飲み物(水筒やペットボトルの水・お茶など)

 

※だるま筆とは…?
上記画像のような大きな穂先とくびれのある筆です。通常授業で使用する書道筆(3~4号サイズ)では、半紙より大きい用紙に書くには線が細く非力に見えてしまうため、教室では太く力強く書く事ができる「だるま筆」を使用します。
筆の号数によって大きさが異なります。使用する号数の目安は下記の通りです。
小学校1・2年生…少ない文字数に対し、大きく力強く書ける「7~8号」がおすすめ
小学校3・4年生…画数が増えるため、上記より一回り小さい「6~7号」がおすすめ
小学校5・6年生…画数・文字数共に多いため、上記よりさらに小さい「6~5号」がおすすめ
中学生以上…文字数・画数の多さに加え表現力が求められるため、小回りがきく「5号」がおすすめ
※おすすめの号数は、その年の課題により異なる場合があります

【ご注意とおねがい】

書道用具の貸出は行っておりません。当日お忘れの場合は、当日ご購入をお願い致します。

・墨液は衣服につくと落ちませんので、汚れても大丈夫な服装にてご参加ください。

受付は開始20分前より行います。余裕をもって受付手続きをお願い致します。

・作品執筆に集中して頂くため、教室時間中は保護者の方のお付き添いはできません。

進捗により延長する場合もございます。ので、お時間に余裕をもってご参加ください。

・マスクのご着用につきましては、お客様のご判断とさせて頂いておりますが、感染防止にご協力をお願い致します。

【キャンセルポリシー】

下記のいずれかの要件を満たす場合、キャンセルはできません。

・「お手本申し込み」完了日より5日後以降
・2025年12月14日(日)23:59以降

また、下記のいずれかの要件を満たす場合は、予告なくご予約をキャンセルとさせて頂きます。

・「日時予約」後、72時間以内に「お手本申し込み」が完了されない場合
・確認事項が発生した際に、メール・お電話で3日間ご連絡がつかなかった・折り返しご連絡を頂けなかった場合

直筆のお手本を執筆頂く都合上、上記要件またはお客様都合(所用発生・当日の体調不良等)で参加出来なくなってしまった場合でも参加費(3,500円)が発生します。上記期間後にキャンセルを希望される場合は、後日本店店頭にて参加費のお支払いとお引き換えに赤澤先生執筆のお手本をお渡しさせて頂きます。

なお、キャンセル等のご相談につきましては、お電話のみ承ります。(メール・ホームページ上での変更承りは出来ません)
大変お手数ではございますが、ご都合によりお申し込み内容の変更を希望される場合は、お問い合わせ先:028-633-6181よりご連絡をお願い致します。(受付時間:10:00~18:00 本店3階 書道用品担当まで)

※「連絡がつかない」「連絡無しの当日不参加」「スタッフの指示に従って頂けない」などの事由が確認された場合は、今後の参加をお断りさせて頂きます。
以上、上記ご承諾の上お申し込みをお願い致します。

【お申し込み】

・お申し込みは、申し込みフォームより承ります。お電話ではお受けしておりません。

・メール受信制限機能をご利用の場合は、事前に「@airreserve.net」からのメールを受信できるように設定してください。

・多くの方々にご利用頂くため、「お一人様1教室まで」のご予約とさせて頂きます。
特別な理由なくお一人様で複数日・複数時間のご予約が確認された場合は、確認された時点で全てのご予約を無効とさせて頂きます。

・キャンセル待ちのご予約は承っておりません


お申し込みは【①日時予約】後に【②お手本申し込み】が必要です

【①日時予約】下記リンク先のページから、ご希望の日時に予約をお願い致します

【②お手本申し込み】日時予約後に配信されるメール内のリンクよりお手本申し込みフォームにアクセスし、お手続きをお願い致します

▼お手本申し込みページへのご案内は、日時予約申し込み完了メールの最下部にございます

「日時予約」後、72時間以内に「お手本申し込み」が完了されない場合、予告なく日時予約がキャンセルとなります。

※日時予約後、24時間経過してもお手本申し込み手続きページへのご案内メールが届かない場合は、028-633-6181までご連絡をお願い致します。

 

 

【お問い合わせ】
書道教室の内容に関するお問い合わせは、お電話・または店頭(本店3階売場)にて承っております。

℡:028-633-6181
上野文具本店 3階 書道用品売場まで お気軽にお問い合わせください。

※お問い合わせ受付時間:10:00~18:00