こんにちは、上野文具の益子と申します。

ご好評を頂いております「筆記具マイスターに質問!」のコーナーの第3弾でございます

今回は9月23日の万年筆の日にちなんで、初心者でも使いやすいおすすめ万年筆を教えてもらいました♪
(インスタライブで配信した内容の要約になります。うえぶんインスタアカウントにアーカイブも残っていますのでよかったら見てみて下さい)

益子)日下田店長、本日は宜しくお願い致します。
今回は、万年筆を初めて使う方におすすめの商品を教えてください。

日下田)ハイよろしくお願いします。
突然ですが、万年筆って大きく2種類に分けられていますが、どんな区分か分かりますか?

益子)鉄ペン(スチールペン先)と金ペン(14K以上の金でできたニブ)ですかね?

日下田)正解です。実際に書き比べてみるとそれぞれ書き味に特徴がありますよね。
今回はそれぞれ2アイテムづつおすすめ商品を紹介させて頂きます。

 

マイスターのおすすめ その①

PILOT 「LIGHTIVE(ライティブ)」

日下田)はじめにご紹介するのはPILOT「ライティブ」です。
この万年筆の大きな特徴として、キャップの内側の構造により、ドライアップしにくく、半年くらいインクが乾かないので
たまにしか使わない方でも使いやすい点が挙げられます。
また、カジュアルなボディで普段使いしやすいので、気軽に長く使えると思います。
書き味もなめらかですよ~、実際に書いてみて下さい!

益子)わあっ・・・、実際に書いてみると、持ちやすくて書きやすい!字が下手な私でも、なんか味のある字が書けた気がします

 

マイスターのおすすめ その②

セーラー万年筆 「TUZU(ツヅ)」

日下田)続きまして「TUZU」のご紹介です。
こちらはグリップに特徴がありまして、握りやすく指にフィットしやすい形になってます。
万年筆は正しい持ち方でないと、うまく書くことができないが、いろんな書き癖の方にも対応できるように
ペン先を回して自分の持ち方に合った角度に調整することができる
初めて万年筆を使う方にぜひ使っていただきたい一本です

益子)ペン先が10°間隔で回転するんですね!これはすごいや

 

マイスターのおすすめ その③

PILOT 「カスタム74」

日下田)ここからは金ペン先万年筆のご紹介です。初心者の方にお勧めなのが固すぎず柔らかすぎない14Kペン先です。
使い勝手の良さや、消耗品の購入のしやすさ等のアフターフォローの観点から、初めての金ペン先万年筆としてふさわしい1本だと言えると思います。

益子)実際に書いてみると、金ペンの方がペン先がしなるといいますか、手に馴染むような書き心地があるように感じます

日下田)金でできているので、スチールペン先と比べやわらかく、ソフトなあたりになります。

 

マイスターのおすすめ その④

プラチナ万年筆「#3776センチュリー」

#3776 センチュリー

日下田)こちらの#3776センチュリーも書いてみて下さい。

益子)これはなんというか、カスタム74よりしっかりした書き味ですね!

日下田)カスタム74に比べてセンチュリーの方が少し硬い感じがするでしょう?
同じ14K金ペン先でも、メーカーが異なると製造方法が違うので、書き味が結構違うんですよ。
カリカリカリっとした書き味が好きな方はプラチナを選ぶのもいいと思います。

最後に・・・・

日下田)ペンを待つ位置、手の大きさ、文字の大きさ形は人により異なりますので
店頭にて実際にペンを持ってみたり、試し書きをして気にいったものを選んでいただくのがベストだと思います。
値段が高ければ高い方がいいというわけではありません。自分が気に入ったものを選ぶことで愛着もわきます。
万年筆は使い込んでいただくことで、その人のためのペンになっていきますのでぜひ吟味してお気に入りを見つけて下さいね!